山で出会った花
私は高嶺に咲く花が好きです。山の夏は短く、この時期に合わせていっせいに花が咲きます。可憐さだけでなく、孤高のなんとも言えない雰囲気を持っています。これは厳しい風雪に耐える力強さからきているからに違いありません。今回、たくさん花の写真を撮りましたので紹介します。図鑑を見ながら調べました。花の名前が間違っているかもしれません。ご容赦を。
![]() ソバナ |
![]() イワギキョウ |
![]() ヒメシャジン |
![]() ミヤマトリカブト |
![]() コマクサ? (ミヤマオダマキ?) |
![]() ハクサンフウロ |
![]() ミヤマアキノキリンソウ |
![]() ヨツバシオガマ |
![]() ミヤマキンポウゲ |
![]() イワツメグサ |
![]() ミヤマタンポポ |
![]() シナノキンバイ |
![]() チングルマ |
![]() チングルマ(花が終わった後) |
![]() 名前はわかりませんが、花火のようでした。 |
![]() |
![]() ミヤマセンゴ |
![]() |
![]() |
![]() |
槍沢上部のお花畑です。槍沢の途中のお花畑にはニッコウキスゲが群生していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ニッコウキスゲ(ユリ科)の群生 |