2008年6月7日、セ・パ交流戦(対ソフトバンク)です。娘とその友人2人の計4人で応援に行きました。
試合開始は14:00ですが、2時間前の開門と同時に入場。実はデーゲームは初めてで、練習風景や甲子園内部の探検など、普段はあまり見られないところも楽しむことができました。
ゲームは延長10回の裏、新井のサヨナラヒットで劇的な勝利。私が甲子園に行くと、ほとんど負けないという神話は続いています。(勝率8割くらい)
1.試合前
はやる心を抑えつつ、いざ甲子園に。黒いハッピを着た集団がいてビックリしましたが、「あましん」と書いてあり、タイガース定期がある尼崎信用金庫関係の人とわかり、ホッとしました。
![]() 阪神、甲子園駅 |
![]() どこかの組の人だと思いました・・・ |
![]() 球場の外のショップです。 |
![]() 現在、外壁は改装中。「つた」がまた貼られるようです。 |
試合前のなごやかな風景。大好きなウィリアムスがすぐ近くで対戦相手の外国人と話をしていました。「ウィリアムス!こっち向いて〜」と呼んだのですが振り向いてくれませんでした。そうか、英語で言わないといけなかったのでした。この前一軍に上がって活躍し始めた林(リン)と兄貴がすぐ近くにいました。
![]() すぐ近くにいました。これだけで来た甲斐がありました。 |
![]() 守備練習で、リン君と金本兄貴のツーショット |
![]() 皆、お気に入りの選手を見るのに必死です。 |
![]() まだ試合開始まで時間があるというのに、多くの人が集まっています。この時間も楽しいものです。 |
2.甲子園グルメ
いつもは時間がないので、甲子園の中を見ることはありません。この日は時間があったので、いろいろ回りました。今はアルプス席と内野席の通路が行き来できるようになっており、内野席通路の方まで探検しました。ここにはグルメゾーンがあり、有名選手たちにちなんだ食べ物があります。
![]() バックネット裏ど真ん中あたりにあります。私はこれを食べました。 |
![]() 赤星ラーメンは大人気。長蛇の列ができていました。 |
![]() トレードマークの赤い星は大根のかぶら漬け。 あっさりした塩味で美味しかったです。650円 |
![]() 容器にも赤星ラーメンの文字が。 |
![]() 今岡選手が広島遠征のときに出会った味。 700円です。 |
![]() よく見ると、チャーシューには背番号の7が入っています。 |
![]() 下柳投手の出身、長崎名物のちゃんぽん風うどんです。野菜たっぷりで美味しそう。900円。 |
![]() さつま揚げには「前後裁断」という文字。下柳投手のグローブにも同じ刺繍があります。 |
![]() 甲子園内野席〜アルプス席3Fの通路のグルメゾーン |
![]() 金本兄貴のスタミナハラミ丼(1000円) ここも超人気で長い列ができていました。 |
![]() 藤川球児の出身高知でとれたカツオを使用。 あっさりした丼で人気メニュー。900円 |
![]() 名物の甲子園カレー。座席で誰か食べていたらにおいですぐわかります。 |
3.甲子園内探検
最近、アルプスと内野席の通路が行き来できるようになっています。入場券のチェックがありますので注意してください。
![]() 内野席通路の喫煙室。遮蔽は完璧です。 |
![]() 内野席やバックネット裏スタンドへの入場はチェックがあります。 |
![]() こんな席がありました。 |
![]() 球場の外の事務所の屋根にもたくさんのジェット風船が飛んでいました。 |
4.いよいよ試合開始
14:00試合開始。スタンドは熱気にあふれています。前から3列目でレフトの金本選手を近くで見ることができて幸せでした。前のおばちゃん達(どう見ても50代)は、「金本さんって、カッコいいよネ〜」と言って盛り上がっています。さながら、阪神のヨン様ですね。
兄ちゃんやおっさん達も親しみを込めて「アニキ〜」と呼んでいます。
![]() 金本をすぐ近くで見ることができます。これだけでもうれしいです。 |
![]() 前のおばちゃんは右手にトラッキー、左手にラッキーのマスコット人形をつけ応援していました。相当ですね。 |
![]() 今回の座席からは、ホーム方向は、こんな風に見えます。ここまでボールが飛んで来ればホームラン。 |
![]() アルプス席中部から。 ほとんどが阪神ファン。これだけの人が念じているのに、なかなかヒットが出ない。やはり念力はないのであろう。 |
![]() 将来の熱狂的ファン? |
![]() 7回裏攻撃前のジェット風船です。 |
![]() ウィリアムス登場。 |
![]() キャー、ジェフちゃん。カッコイイ |
ホークス先発の左腕の杉内は、これまで阪神戦は負けなし。満を持しての登板です。一方、阪神先発の能見(のうみ)は、この日一軍に上がってきたばかり。立ち上がりは不安定で、いやな展開でした。2回の表はなんとか2点で切り抜けましたが、その裏に一点挽回し、以降、阪神は江草、渡辺、ウィリアムスとつなぎ、一点も奪われていません。9回からは同点にもかかわらず藤川が投げました。豪華な投手リレーで、とても得した気分です。それまでも阪神は得点のチャンスがありましたが活かすことができませんでした。
5.劇的なサヨナラ勝ち
とうとう延長に。10回の裏、満塁となって新井の登場です。この日は、いいところで打てていなかったのですが、渾身の振りで三遊間を破るヒット。劇的なサヨナラ勝ちになりました。
![]() 球場は大盛り上がりです。 |
![]() うちの娘もおおはしゃぎ |
![]() それにしても、いい試合でした。2−3でタイガースのサヨナラ勝ち |
強力阪神打線相手に10回149球を最後まで気迫で投げきった杉内は、よく頑張ったと思います。敵ながら脱帽です。
![]() ヒーローインタビューは新井と同点につながる3塁打を打った桜井の二人 |
![]() さすが、男、新井。 |
![]() 球場は六甲おろしの大合唱です。 |
![]() ラッキーちゃん(トラッキーの女の子版)。 前のおばちゃんの服には、ラッキーちゃんのプリント柄が。 |
球場に六甲おろしが流れます。皆で大合唱です。ナイターの時には帰りの電車が気になり、すぐに球場を後にしますが、デーゲームなのでゆっくり余韻を楽しみます。先発メンバーのヒッティングマーチを順番に熱唱です。
6.戦い終わって
帰るのが大変です。勝ったので気分をよくして帰ることができますが、もし負け試合だったら、もうイヤになります。
![]() 試合後、皆さん満足した顔で帰路へ。 |
![]() 場外にもジェット風船はたくさん飛んできています。 |
![]() 帰るのが大変ですね。阪神甲子園駅は大混雑するので警察が出てきています。 |
![]() 横断歩道の向こうは混雑しているため、信号が青になっても通行禁止です。 |
7.おまけ
娘は阪神ファンですが、ソフトバンクホークスも好きなので、ちょっと複雑な心境だったようです。とりわけ、川崎宗則(通称、ムネリン)がお気に入りです。守備練習のときに、内野のグランドを整備している姿にちょっぴり感動。
3塁側ですので、少しだけホークスファンがいました。少し後ろで4人ほどいたのですが申し訳なさそうにバットを叩いて応援していました。
レフトスタンド上部にビジター応援席があります。ここにホークスファンが集結。割と近くだったので、その応援を見ることができました。まず、試合前に、ホークスファンがラジオ体操みたいなことをして一体感を醸し出していました。ピンクの服を着たおばちゃんが応援台に立ち、皆がそれに合わせていました。応援も一体になって行っており、とても面白そうでした。あの仲間に入るのも面白そうだなとちょっと思いました。
あと、若いおねえちゃん(に見えたのですが)が、イニング毎に大きな応援団旗を振ったり、応援台で指揮を振ったり、トランペットを吹いていました。とてもカッコよかったです。たぶん、ホークス命なのでしょう。
![]() 52番 川崎。 ムネリン。ワールドベースボールでの活躍は記憶に残るところです。 |
![]() ひっそりと応援するホークスファン。 黒のユニホームの兄ちゃんとピンク、白のバットを持った女性。 |
![]() レフト上段のビジター席。ホークスの応援団が陣取ります。 |
![]() 女性の応援団長。中央のビールケースの台に乗って笛を吹きながら指揮を執っています。その左下で後ろを向いているおねえちゃんもトランペットを吹いていました。相当です。 |
甲子園駅前で見つけたタイガースタクシーとタイガースバス。関西以外から来た人は、この光景にきっと驚くことでしょう。
![]() すごいタクシー発見。偶然にも、横断歩道のゼブラ柄と一致。 |
![]() バスの広告。MBSラジオ「今夜も勝つ!タイガースナイター」 |